ISBN:B0007GFPC0 − 朝日新聞社出版局 2005/01/26 ¥480
今日、大学の生協で買ってきた。この雑誌は創刊号から買ってる。モチベーションの維持のために(笑)。
来年の今頃は就職活動をしていると思うけど、「なりたいもの」は特にない。研究室の先輩は学校推薦などでメーカーなどに就職しているけど、私は塾講とかもいいかなと思う。塾講をしながら通信で教職をとるなんてのも良いかもしれない。弁理士もいい名とも思う。
とにかく、何になるとしても、私に「特技」ってあるっけ?!って思った。自信のあるのは書道、、、。でも最近は何でもパソコンやからねぇ、、、。英語も大学受験が終わってからは何も特にしてないし、、、。
今月号には「英語で転職 7人のサクセス・ファイル」という記事があった。これを読んでちょいへこんだ。
英語は出来て当たり前。武器にするならTOEIC800点
らしい。そらそうか。いまどき英語なんてツールとして使えて当たり前の時代か。そら外大の人間、文学部の人間なんて沢山いる。みんな普通に語学ができるのだろう。理系で語学が苦手な人間は多い方だと思うけど、最近はたいがいの人間が人並みに英語を使っている。そら『武器にするならTOEIC800点』やな〜
記事を読んでるうちに来年の就職活動が心配になってきた。就職活動まであと一年。だらだら学生生活を楽しんでるだけではやばいきがしてきた。なんどかせな!
他に、『科学的英語脳 こうつくる』という記事があった。この中でも一番気になったのが『英語目がもたらす効果とは?』最近はやっている(?)多読についての記事だ。SSS英語学習法のHPで多読についてはいろいろ勉強し、自分でアマゾンで洋書を購入して多読にチャレンジしたことがある。去年の夏のことだ。でも洋書を買い集めるのにはお金がかなりかかる。((+_+))資金不足で断念していた。そこで梅田にある ブッククラブに入会することになった。明日学校の帰りに時間があれば入会してこようと思っている。自分でどんどん本を読んでいくってとこが気に入った。
入会したらブッククラブや多読についても書いていきたいと思う。
今日、大学の生協で買ってきた。この雑誌は創刊号から買ってる。モチベーションの維持のために(笑)。
来年の今頃は就職活動をしていると思うけど、「なりたいもの」は特にない。研究室の先輩は学校推薦などでメーカーなどに就職しているけど、私は塾講とかもいいかなと思う。塾講をしながら通信で教職をとるなんてのも良いかもしれない。弁理士もいい名とも思う。
とにかく、何になるとしても、私に「特技」ってあるっけ?!って思った。自信のあるのは書道、、、。でも最近は何でもパソコンやからねぇ、、、。英語も大学受験が終わってからは何も特にしてないし、、、。
今月号には「英語で転職 7人のサクセス・ファイル」という記事があった。これを読んでちょいへこんだ。
英語は出来て当たり前。武器にするならTOEIC800点
らしい。そらそうか。いまどき英語なんてツールとして使えて当たり前の時代か。そら外大の人間、文学部の人間なんて沢山いる。みんな普通に語学ができるのだろう。理系で語学が苦手な人間は多い方だと思うけど、最近はたいがいの人間が人並みに英語を使っている。そら『武器にするならTOEIC800点』やな〜
記事を読んでるうちに来年の就職活動が心配になってきた。就職活動まであと一年。だらだら学生生活を楽しんでるだけではやばいきがしてきた。なんどかせな!
他に、『科学的英語脳 こうつくる』という記事があった。この中でも一番気になったのが『英語目がもたらす効果とは?』最近はやっている(?)多読についての記事だ。SSS英語学習法のHPで多読についてはいろいろ勉強し、自分でアマゾンで洋書を購入して多読にチャレンジしたことがある。去年の夏のことだ。でも洋書を買い集めるのにはお金がかなりかかる。((+_+))資金不足で断念していた。そこで梅田にある ブッククラブに入会することになった。明日学校の帰りに時間があれば入会してこようと思っている。自分でどんどん本を読んでいくってとこが気に入った。
入会したらブッククラブや多読についても書いていきたいと思う。
コメント