ISBN:4010912162 単行本 旺文社 旺文社 2003/03/25 ¥1,155
予想問題はいいかな、とも思うけど、きっちり基礎を固め直すいい機会なきもするもで買おうかと思っています。
ISBN:4010946040 単行本 旺文社 旺文社 2003/08 ¥1,050
高校レベルの単語がどんどん抜けて行ってるので単語集を買おうかと思います。でも受験は準2級とばして2級を目指してるんやけど。。。

英語学習

2005年7月30日 語学
英会話入門 4月4,5日部分を聞いた。
懐かしい。可愛らしい内容!基礎英語を思い出す。スキットは読む分には大丈夫だけど、喋るのはまだまだなレベル、、、。がんばっていこうと思う。

去年までよりもNHKのラジオ講座のレベルがスモールステップになったと思う。去年までは基礎英語3から次の講座へのレベルの差がすごい大きかったように思う。

2回CDを聴いた。
ISBN:4756908446 単行本 ジュミック今井 明日香出版社 2005/02 ¥1,575
ちょっと気になってる本。フォニックスがわかってたら、知らない単語も発音はできる気がして。
”英語と闘うぺぇじ”がリニューアルされていた。ライバル登録をした。いまいち使い方がわからんのだけどね。。。。

このブログでも毎日英語の勉強度合いをちゃんと日記していこうと思う。全然勉強しなくても。。。。

それと大学院の期末テストも終わったし、英語の勉強と論文をよまないと!!!
今日も大学への行き帰りに、週刊STとN.E.W.と英検準2級を読む。

肩の力をぬいてぼちぼち英語に触れるようにすると【イヤ】にはならなさそう。

週刊STも間に他の2種類を入れるからちょうど一週間くらいで読み終われそう。
購買で週刊STを買った。表紙はスターウォーズのダースベーダー
。あれ?この表紙どっかで見たような。。。昨日紀伊国屋で売ってたっけ?あれ?早めに発売するの?!

今日、奨学金がもらえることが決定。これでハワイの学会が現実的になってきたような気分。。。。どうしよう、英会話!

関西で、手ごろで、いい、英会話学校、もしくは、通信教育ないですかね。。。。

ちなみに学会での英会話が目標。。。。あぁ、、、、
ISBN:4010943599 単行本 旺文社 旺文社 2005/03 ¥1,470

知り合いの子(中学生)が英検3級1次試験に合格した。まだ2次試験があるけれど、次は準2級だ。もしかしたらわからないところを見てあげたりすることもあるかもしれないので、準2級の教本を買ってみた。

英検は中1のときに3級を受けて以来、受けたこともなかったので、教本を久しぶりにみるとかなり変わったと思った。

今風になったというか。笑
あたしが受けたときと、英検もかなりかわったみたいだし、高校英語が未完成な気もするのであたしもこれで勉強しようと思う。
ほぼ火曜から読み出したから、3日で週刊STを読み終わったことになる。明日は新しい週刊STの発売日だ。駅の購買でまた買おうと思う。結構調子がいい。とりあえず2週間はもった。笑

今日NONSTOP ENGLISH WAVEという雑誌を買った。CDつきで1000円だし、全訳がついてるし、レベルも書かれてるし、月間だし、リスニングもとりあえず毎日聞いたほうがいいと思って。

電車で週刊STに英検の教本にNONSTOP ENGLISH WAVEの気が向いたものを勉強しようと思う。もちろん本が読みたくなったら本も読みたい。
週刊STを行きの電車で読み終わった〜
批評がイマイチやった映画の脚本のところはよまんかったけど 笑

そして今日AERAの英語の雑誌を買ったら、これも映画の脚本のんはJUDEやった。

帰りに駅の売店で週刊STを買った。3日くらいで読み終わったから、次の金曜日までに読み終わると思う。

最近気付いたこと。私の場合、BLOGで英語の学習成果を書くのは、プレッシャーに成っている。良い意味やといいのだけど、たぶん悪い意味のプレッシャー。BLOGにかかなあかんと思いすぎて英語の学習を楽しめていない。たとえば、多読もそう。文字数をかうんとしていかな、とか、何冊もよまな、とか思いすぎて楽しんで本を読めていない。だから洋書読むのに気合がいりすぎて、楽しめていない。続かない気がした。今みたいに気楽に週刊STを読む分には全然大丈夫っぽい。

ま、2、3ヶ月続くまで購読はしないつもりやけど。
ISBN:4860640918 単行本 入江 たまよ ベレ出版 2005/06 ¥2,520

この本よさげじゃないですか?なんかめちゃ書いていこう!見たいな本!いきなりNHKのCDを音読はムリでした。笑

とりあえず基本の文法を勉強しとかないと、全く意味の分からん文を暗記しても、、、、わからんまんま音読しても。。。。

週刊ST

2005年7月1日 語学
親が週刊STの先週分をもらってきた。せっかくなので電車で読むことにした。大学1回生のときにちょっと購読したことがあったが、その頃は完ぺき主義過ぎて続かなかった。

最近電車でダヴィンチコードを読んで面白かったので、天使と悪魔も面白いかと思って読み始めたけど、ダヴィンチコードほどはまらなかったので、まだ本の途中だった。歌も最近新しいのをiPodに入れてないから聞きたい曲もなかったし、ちょうどよかった。

新聞はでかいのがちょっと、、、。サラリーマンの人とかがよく新聞を電車で読んでいるけど、新聞ってでかいから満員電車では読みにくいのが難点。折って折って小さくして読んだ。

どうやって英字新聞に取り組んだほうが効果的なのか?!とかいろいろ考えてしまいそうだったけど、あんまり深く考えると英字新聞を楽しむというよりは英語の『勉強』ちっくになってしまって、また続かん気がするし。。。

購読しようかとも思ったけど、続かなかったらもったいないし、毎週送られてきて新聞がたまってしまうと余計に続かん気がするからとりあえず毎週本屋か駅で買おうと思う。

今日はTOEIC!

2005年5月29日 語学
今日はTOEICでした〜

なんというか、最近一週間で3回も研究室にお泊り、など忙しすぎて全然英語の勉強してませんでした、、、、。
あうち!!

でもまあ、Readingは落ち着いて解けたように思います。時間が足りないってのはなかったです。

でもリスニングは本当に撃沈、、、

なんとか前回の点数を維持できていたら良いなと思います、、、。

KUMON F11〜20

2005年4月17日 語学
今日はやっと公文をした。あぁ、駄目だ。全然勉強していない。週末はカテキョしかバイトはなかったけど、一日はお買い物、もう一日は病院へ行ったためあっという間に終わってしまった。

ただ、雑誌会の論文はこつこつ読んでいる。パソコンの画面の半分を英字朗に、もう半分をワードにして。。。。

ちょうど自分がやっている実験と似たものがあった。でもこれは実は去年先生に秋にもらって読んでなかったものだ。だって仕方ないじゃん〜去年に秋は毎日朝から実験をしているのに結果がなかなかでないし、雑誌会はあったしで論文読む、心の余裕がなかったのよ〜

そして追い詰められないとなかなか取り組まないのよね。。。

そういえば今度いつかアメリカのKUMONの教材と日本の公文式の英語の教材の違い(めちゃ主観的に)を囲うと思ってます。

24時間話せる

2005年4月10日 語学
24時間はなせる、で瞬間英作文をした。今回の範囲セクション3はページ数がめっちゃ少なかった。
音読パッケージトラック12をした。
イタリア語の音読パッケージステップ3をした。だんだん難しくなってきた。でも内容がずっとレストラン系ばっかで偏ってるかも。あとCDはすべて入ってるわけじゃないから問題が解けない、、、。やぱっりこれが音読終わったらちゃんとした本を買ったほうが良いかも?!
ISBN:B0007GFPC0 − 朝日新聞社出版局 2005/01/26 ¥480
毎月買っている雑誌。これにも多読について書かれている。

瞬間英作文

2005年4月9日 語学
24時間話せるの§2をした。

これはゲームみたいで面白いから好きだ★

でもこれも最近サボっていたからかんばらなくっちゃ!!
3−3トラック11を音読した。
ほんとに花粉症で薬を飲んでいるのと、鼻が詰まっているために口で息するから、音読したらさらに喉がからから、、、。

ちょっと最近サボっていたからかんばらないと!!!

1 2