1年ぶりの授業。朝一はつらい!!しかも昨日ラストまでバイト入ってたから睡眠不足、、、。授業はどれもほぼガイダンスばっかりやった。本格的になったら大変だ、、、。(><)

夜、終電まで飲みに行った。明日も朝一やから迷ったけど、みんな参加ならやっぱり行きたい 笑

やっぱり学校が始まると英語の勉強が滞ってしまう、、、。がんばらな!!

ゼミの論文探し

2005年4月8日 大学
もうすぐゼミがあるので論文を探した。とりあえず段ボール箱から出てきた論文を読んでみた。さらっとは免許更新の待ち時間に読んで、帰ってきてから家で電子辞書片手に精読。いつもは論文は研究室のパソコンからネットで落とす。
でもこの論文は先生からもらったもので、本をコピーしたものみたい。なんとなくいつもと体裁が違っている。雰囲気が違う。

一日ひとつくらい論文読んでいきたいところやけど授業が始まったら無理なのでしょう、、、。

寝坊、、、

2005年4月8日 大学
やってしまいました。。。寝坊です。健康診断は今日中に受けといた方がよさそうなやつだけ受けました。残りは後日、、、。

今日は花粉がすごい?!もう鼻水は止まらないし、花はつまるし、、、。鼻をかみすぎて頭が痛い、、、、

今日はカテキョ〜
帰ってきてから英語の勉強をしよう!
今日は一日中大学でした。
ガイダンスやら配属やらで大忙し?!

でもちゃんと実験も始めました 笑
でも明日来れないから反応はしないけど、、、^_^;

ロッカー整理をしたらなんやか論文が出てきました。笑
読んでないのが多い!!今年は4回生の分も探したり読んだりするからもうちょっと論文が読めるはず >_<

そして飲みに行って終電で帰ってきました〜明日は9時から健康診断だから勉強せずに早く寝なくっちゃ!
学校に行くとなんか調子が狂う、、、。眠くなってしまうし、無駄にネットつなげてしまうし、、。^_^;

今から音読パッケージ頑張ります、、、

今日は学校に言ってGCのエージングと、条件をパソコンで打って貼ってきました。手書きだったのが見やすくすっきりしました。笑

あとは反応のやり方とかも打ちたいんだけど、、、。B4にすぐに見せれるように。そしてあたしの復習用に。あはは、、

論文を探したかったけど、人が一杯きたらおしゃべりとかしてしまって駄目だった。本間に早めに行って誰もおらんうちにしなあかんことは済ませておかなあかんと思った、、、、。意志弱すぎ、、

さて音読します!
3日から学校に行こうかと思ったけど雨みたいなので4日から!でも4日は朝と夜、カテキョやからちょこっといってすぐにかえってこなくっちゃ!

5日から含浸、反応しなくっちゃ!!

論文もさがさな!
友達のポスター日。他のポスターもみてまわったけど、あたしの専門分野は昨日に集中していて、昨日は自分のが忙しくてぜんぜん見れなった。今日のは全くわからなかった。。。。発表にはあたしの専門分野のがあったので、二つほど見てからお茶をした。

夕方買い物をして夜に新幹線で帰ってきた。あっという間の3日間やった。

刺激になったしよかったと思う。

学会

2005年3月30日 大学
あたしはポスターだった。午前中に受付を済ませて、ポスター会場へ行って画鋲でパワポをはりまくった。やっぱり一枚ものにしてあるポスターはかっこいかった。

午前中は発表をみにいった。お昼ごはんを食べて12時半くらいからポスター会場に行った。12時ころはあんまりまだ人がいなかったけど、沢山の人が集まっていた。私のポスター付近にも、、、。荷物を置いて質疑応答を受けるためにポスターのところへいった。

いろいろな質問をされたり、説明をしたりした。ポスターは発表と違ってみてくださる人たちと距離が近いので大学での先生とのディスカッションのようで話やすく、反対にいろいろアドバイスをしていただいたりでとても勉強になった。わからない単語が出てきたら、それを言ったら丁寧に教えてくださった。今後、こういう実験をしていくといい、など気づくことがかなりあった。教えていただいたことはどんどんメモった。早く大学に帰って実験をしたいと思った。

あっという間に2時になった。ずっとしゃべり続けていたのでのどがからからだった。ポスターをはがして学食へお茶をしに行った。

はじめは緊張して、嫌で仕方なかったけど、この時期に学会に出してもらえてすごくよかったと思う。

大学に帰ってB4のための準備、雑誌会もあるけど、GWまでに実験をしたい。

@東京

2005年3月29日 大学
昼過ぎに東京に着いた。一番びっくりしたのはマスク人口が多いこと。あたしも地元では今年は花粉症がましやったのに、東京では鼻水はでるし、くしゃみはとまらんし最悪、、、。

関東はディズニーしかきたことがなかったのと、飛行機でしか来たことがなかった。

初めて東京の電車をのりまくったけど、ややこしい!田舎もののあたしには何がなんやら全くわからんかった。友達まかせ、、、。
今日はパワーポイントの手直しをして印刷をして質疑応答の練習をした。明日は午前中に東京に行くので用意をしなくては!!

入学手続き

2005年3月26日 大学
今日は入学手続き。
春って感じがしてきた。卒業の季節でも歩けど入学の季節でもある。

気持ちを新たに頑張りたい。
今日は学会の打ち合わせ。
ポスターを印刷したけど、誤字脱字が多すぎ、、、。
そして今気づいたけど、参加費と学会入会費で8千円。学生から8千円も取るなんてひどくない?!今月はほんまに赤字、、、。来月からはがんがんはたらかな!!

卒業式

2005年3月24日 大学
今日は卒業式。天気は最悪。予報では雨嵐雷らしい。。。。

朝早くにおきて着付け会場まで行く。昨日寝たのが遅いからめちゃ眠い。なんとか通り雨に会う前に式場に入った、式の間は通り雨がすごかったらしい。

式場は入学式のあったところだ。各学部ずつ呼ばれて起立した。それにしても簡単に『起立・着席』といわないでほしい。笑
袴は立ったり座ったり、本当に大変なんだから。工学部はやっぱり人数が一番多くて、工学部の出席者が起立したらちょっとどよめいた。(そういえば、今日生協でもらった冊子によるとうちの大学の工学部の女子の割合は、医学部の女子の割合よりも低かった。意外だった。)

それぞれの学部の主席が呼ばれて卒業証書が渡された。工学部は学士も修士も留学生だった。私の学科の生徒ではなかったからぜんぜん知らない人だった。

式が終わると外はかろうじて晴れていた。式場から袴で大学まで戻って写真を撮ったりしようということになっていたので、雨が降る前に急いで大学に向かった。ちょっと曇ってきていたけど雨は降らなかった。研究室で写真を撮ったり卒業証書をもらったりしていると、袴の返却の時間になった。あっという間に時間が過ぎていた感じがする。

研究室に入るまでは曇っていただけだったのに、袴を返しにいくのにバス停まで向かっている間に雨が一気に降ってきて、しかも雷が何回も鳴った。もう返却だからちょっとくらい濡れてもいいかともおもったけど、足袋がぐしょぐしょになるのはちょっと簡便。歩きにくい恰好で飛びそうになったり壊れそうになる折り畳み傘を必死で支えて袴の返却会場に向かった。もうずっと大雨!!謝恩会があったが、もう面倒くさくなっていていくのをやめた。最近のテンションが影響していた部分もある。謝恩会が終わったころに研究室に戻った。雨はやんで曇っていた。研究室に戻ったけど、もう卒業していく人と会えないかと思うとめちゃ寂しくなってきた。なんとなく居づらくなって早めに飲み会に行った。久しぶりに学科のメンバーが沢山集まった。ほぼ8割はそのまま院に進学するから、また飲み会はあるのだろうけど、それでも2割は卒業する。いまいち想像できないけど、そういうときになったらめちゃ寂しくなるんだろう。

卒業、おめでとうございます。
袴をレンタルされてところでもしきりに言われたけど、明日も学校に行くあたしにとっては全く変な感じがした。
いまいちピンとこなかった。

2年後は実感できるのかな〜

明日は卒業式

2005年3月23日 大学
明日は卒業式。
だけど今日は色紙の準備をしたりしていて7時くらいまで学校にいた。学会の準備もしないと。。。
やっぱり実験計画通りにはいってない。ってゆうか夜毎日バイトがあるから往復3時間かけて大学に行くのは億劫、、、。あぁ、、、。明日論文はどっさり持って帰ってこようと思うけど。

図書館にも行きたい!!
結局実験をしなかった、、、。学校いくとやっぱ勉強ができない 笑

今からメルマガ読んで、んで論文を一個読もうと思います。

思います、、、。
今日から公文がんばります!あはは、、、。
アメリカで使われている公文のプリントを通信で(ロサンゼルスから)やっています。でも最近卒論でぜんぜんやってない、、、。今日から頑張ります。誰か私のお尻をたたいて応援してください。。。。

大人でも毎日勉強なんて大変やのに、毎日プリントをもくもくといている子供って偉いな〜、、、、

成績がどうであれ、毎日勉強できる習慣がある人はものすごいと思います。私はテスト前とか目的がないとなかなかモチベーションが維持できない弱い人間です、、、。

今年から大学院生。頑張って勉強するぞ!
今日は休養日にしました。
家で緒言つくり。

今週には緒言と実験を書いて提出です。がんばらな〜

今週の予定
2/8 水の供給量 25℃
2/9 UV 前処理前
水の供給量 50℃
0.75wtの触媒つくり
  ESR 前処理前
2/10 0.75焼成
UV 前処理後
水の供給量 30℃
2/11 ライト オンオフ
0.5wt含浸

  

1 2