家庭教師

2005年4月3日 バイト
基本的に中学生を教えている。成績があまりよくなくても、やればできる子ばっかり☆勉強する習慣がない子が多いだけ。大人だって、『英語を勉強するぞ』『NHKのラジオを聴くぞ』って決めたって続けられない人が沢山いる。だから子供が毎日勉強をなかなかできないのだって当たり前な気がする。

子供に毎日勉強しなさいって言うなら、あたしも毎日勉強しなくっちゃと思う。頑張ります、イタリア語に英語、、、

家庭教師ではあたしはほとんど教えない。ちょこっと教えて他は演習をさせまくる。自分の頭で考えて、自分で書いたほうが頭に残るから。宿題を出してもできない子もいるからせめて一緒に勉強できる時に沢山演習をしてほしい。だから何冊かの問題集から同じ範囲を探して問題を解かせまくる。

中学生を教えるときに使っている問題集だが、英語は『英語の文型ワーク』(教学研究社)をまずといてもらう。説明はほとんどないけど、繰り返し構文の練習ができるのがいい。ちなみにこの本は『英語上達完全マップ』でも紹介されている問題集だ。大人にも使える問題集。

このあと、公文式の市販の問題集の文法編、読解編をさせる。長文に抵抗なく読めるようになってほしいから読解編もできるだけ取り入れている。目標的にはSRSの問題集もさせていけど、中学文法が入っていないと難しい。

このあと予定しているのが、私立中学や塾で使われている問題集。基本的に手に入れにくいが、オークションなどで手に入る。あたしが中学生のとき手に入ったらあたしは塾には行かなかったと思う。(あたしが塾に行っていたのは良質な問題集がほしかったからだから)
今日泳ぎに行くつもりが、、、やっぱり5時までおきてたら寝たらあかんな〜絶対起きられへん ^_^;

今日は少し部屋の片づけをした。まだまだかかりそう、、、学校へ行ったら研究室の掃除もしなあかん、、、、。ロッカー移動にデスク移動、、、。ごっそりプリントがでてきそう、、、。ぎゃ〜

明日は晴れてほしいな〜今日は夕方から雷に大雨!泳ぎにいかんで正解?!風邪ひいてたかも?!そしてちゃりでいったら偉いことになってたかも?!

さあ、べんきょうしなくっちゃ!!
3日から学校に行こうかと思ったけど雨みたいなので4日から!でも4日は朝と夜、カテキョやからちょこっといってすぐにかえってこなくっちゃ!

5日から含浸、反応しなくっちゃ!!

論文もさがさな!
なんかシフトがでるのがとても遅いので予定が組みにくい。塾講とカテキョだけにしようかな、、、。

今日ずっと見ていなかった『不機嫌なジーン』のビデオを2本続けてみた。ずっと見てなかったのは、もう最終回で、これ以上不機嫌なジーンを見れないのが寂しかったからだと思う。今思えば、、、。最近へこむことがあったけど、不機嫌なジーンに救われてたこともある。大げさかもやけど。でも本間に珍しく理系のしかも院生のドラマで共感することが多かった。仁子みたく研究頑張りたいと思う、専門は全然違うし、あんなにうまいこといくかい!ってのもあるけど、仁子みたく前向きにいこう☆

でも最終回、それで終わりかい!って思わず叫んじゃった〜ハッピーエンドがよかったよ〜今のあたしみたいで(状況は全然違うけど)ちょっとへこんだ、、、。最終回から1個前のとこで終わってほしかったよ〜
今日はなにかと忙しくて、、、、。いや、違います。おきたのが遅かったんです。そしてバイトが終わるのが遅かったんです。いや、いいわけです。
2−3をやった。ちょっとずつ文が長くなってきている気がする。でもなんとかテキストなしを音読できている気がする。

これで力がついていくのかいまいち実感がわかないけど、やらないよりはやったほうがいいし☆

何回かTOEICを受けて実証していこうと思う。

ちなみに今のところ『英語上達完全マップ』を参考にしているので、音読パッケージは音読を30回している。瞬間英作文もしていこうと思って本を買ったけど、まだ読めていない。使い方をHPで勉強しなくっちゃ!!プラスα、精読・多読もしたいんだけど、、、。ブッククラブにいくお金がいまのところない、、、。
ISBN:4048732935 単行本 辻 仁成 角川書店 2001/06 ¥2,415

あたしがイタリア語を勉強しようと思ったきっかけはこの本。べたな理由だけどいつかイタリアに行きたい。
2−2をした。ひさしぶりにしたけど、15回の音読のところを頑張ったら、テキストなしのリピーティングもシャドウイングもいい感じ。

本間に音読だけでどれくらいTOEICがとれるかな?!
B4が入ってくるまでにいろいろしようと思う。

?ゼミ用の論文の検索。自分用とB4用
?機器分析の本を借りてくる
?光触媒の本を勉強しなおす
?実験(XRD、IR、原子吸光)

とりあえずGCもエージングしたり大変や〜
今日、ステップ2の音読パッケージをした。東京で食べたイタリアンの店でイタリア人のコックさんが話しに来てくれたときにもっとしゃべれたらよかったのにと思う。

イタリア語講座の入門編は5文くらいでできているから音読にも時間がかからないからすぐにできる。この調子で音読を続けていこうと思う。
私の使っているパソコン。とても軽いから持ち運びに便利なのがいい。往復3時間かかる大学にもよくもっていく。軽さでいうとパナソニックのレッツノートのがいいんだけど。
TVサントラ CD ソニーミュージックエンタテインメント 2005/03/24 ¥2,345未定

学会から帰ってきたら届いてた。アマゾンで行く前に注文していったんよね〜

落ち着いていていい感じ。ラバーズコンツェルトもほしいんやけど。
友達の家にコーヒーメーカーがあったのでずっとスタバの豆でコーヒーを入れまくった。豆はユーコンブレンド。結構苦味があるけどめっちゃ美味しかった。やっぱりコーヒープレスでコーヒーを入れようかな〜

豆を買いにいこうか迷い中
友達のポスター日。他のポスターもみてまわったけど、あたしの専門分野は昨日に集中していて、昨日は自分のが忙しくてぜんぜん見れなった。今日のは全くわからなかった。。。。発表にはあたしの専門分野のがあったので、二つほど見てからお茶をした。

夕方買い物をして夜に新幹線で帰ってきた。あっという間の3日間やった。

刺激になったしよかったと思う。

学会

2005年3月30日 大学
あたしはポスターだった。午前中に受付を済ませて、ポスター会場へ行って画鋲でパワポをはりまくった。やっぱり一枚ものにしてあるポスターはかっこいかった。

午前中は発表をみにいった。お昼ごはんを食べて12時半くらいからポスター会場に行った。12時ころはあんまりまだ人がいなかったけど、沢山の人が集まっていた。私のポスター付近にも、、、。荷物を置いて質疑応答を受けるためにポスターのところへいった。

いろいろな質問をされたり、説明をしたりした。ポスターは発表と違ってみてくださる人たちと距離が近いので大学での先生とのディスカッションのようで話やすく、反対にいろいろアドバイスをしていただいたりでとても勉強になった。わからない単語が出てきたら、それを言ったら丁寧に教えてくださった。今後、こういう実験をしていくといい、など気づくことがかなりあった。教えていただいたことはどんどんメモった。早く大学に帰って実験をしたいと思った。

あっという間に2時になった。ずっとしゃべり続けていたのでのどがからからだった。ポスターをはがして学食へお茶をしに行った。

はじめは緊張して、嫌で仕方なかったけど、この時期に学会に出してもらえてすごくよかったと思う。

大学に帰ってB4のための準備、雑誌会もあるけど、GWまでに実験をしたい。

@東京

2005年3月29日 大学
昼過ぎに東京に着いた。一番びっくりしたのはマスク人口が多いこと。あたしも地元では今年は花粉症がましやったのに、東京では鼻水はでるし、くしゃみはとまらんし最悪、、、。

関東はディズニーしかきたことがなかったのと、飛行機でしか来たことがなかった。

初めて東京の電車をのりまくったけど、ややこしい!田舎もののあたしには何がなんやら全くわからんかった。友達まかせ、、、。
今日はパワーポイントの手直しをして印刷をして質疑応答の練習をした。明日は午前中に東京に行くので用意をしなくては!!
英語も音読でものになるのなら他の外国語も音読でものになるのでは?!と思ってイタリア語の音読パッケージをすることにした。

教材はNHKラジオイタリア語講座2005年4月
ラジオは時間通りに聞ける自信が全くないのでCDを買った。
とりあえず入門編を音読していく予定。
全く知識がないのが反対に良いと思う。カタカナイタリア語みたくならんでいいから良いと思う。聴こえたまんま発音した。なかなか楽しい。

いつかイタリア語検定も受けたい★

ちなみにブックレビューでは2005年の4月のテキストは出てこなかった、、、。なんで?!

音読パッケージ

2005年3月27日 語学
今日は『英会話・絶対・音読』標準編の2−1をした。テキストなしのリピーティングのシャドウイングもなかなか。

予定では
2-2 3/28
2-3 3/29
2-4 4/1
3-1 4/2
3-2 4/3
3-3 4/4
3-4 4/5
3-5 4/6
4-1 4/8
4-2 4/9
4-3 4/10
5-1 4/11
5-2 4/12
5-3 4/13
6-1 4/14
6-2 4/15
6-3 4/16
6-4 4/17
6-5 4/18
6-6 4/19
7-1 4/20
7-2 4/21
7-3 4/22
8-1 4/23
8-2 4/24
8-3 4/25
8-4 4/26
8-5 4/27
8-6 4/28
9-1 4/29
9-2 4/30
9-3 5/1
9-4 5/2
10-1 5/3
10-2 5/4
10-3 5/5
11-1 5/6
11-2 5/7
11-3 5/8
12-1 5/9
12-2 5/10
12-3 5/11
12-4 5/12
で終わるはず。TOEICは5/29やからそれまでに中学レベルの音読パッケージが一周は終わる。

とりあえず音読パッケージ1サイクルでどれくらい点が変わるのか楽しみだ。瞬間英作文もしたいんだけどカテキョで中学生レベルの構文の問題集を貸しているから手元にテキストがない、、、。何か探そうと思う。
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2003/12/12 ¥3,990 18世紀のカリブ海を舞台に、海賊たちの呪いを解く黄金のメダルの「最後の1枚」をめぐる、アクション・アドベンチャー。港町ポート・ロイヤルの総督の娘エリザベスが、その1枚を持っていたことから、海賊の一団にさらわれ、彼女を愛する青年と、一匹狼の海賊が救出へ向かうという物語だ。 ポイントに見せ場を配し、娯楽作に徹した作り…

サントラもめっちゃ好きで買ってしまった。映画館では見れなかったから、パンフレットも全部オークションで手に入れた。

最近には珍しくユーモアのある映画だった。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12